Mac Studioに外付けSSDを接続して、家のすべてのMacをバックアップ(Time Machine、サーバー化)

ブログのサムネイル

Macのバックアップ、無線化計画

我が家にはMacが計3台あります。
自分とパートナーのMacbook Proが1台ずつと、Mac Studioが1台。

昨年までは、外付けSSDを各パソコンに接続してTime Machineでバックアップをとっていたのですが、
都度つなぐのが面倒なのと、パソコンのポートを一つ埋めるのが嫌だったので、
据え置きのMac Studioをサーバー化し、そこに外付けSSDを接続して無線でバックアップをとれるようにしました。

ちなみに、バックアップをとる方法は色々あるかと思いますが、
自分は昔からTime Machine一択です。
パソコンを新調した時に、諸々の設定を引き継げるのが楽だからです。
今のところ、Time Machineから復元して一度も不具合にあったことはありません。

設定方法

事前設定として、バックアップに使用する外付けSSD(またはHDD)を、
共有フォルダとして使用できるようにSSDを右クリックし「情報を見る」を開いて、
「共有フォルダ」にチェックを入れておきます。

次に、共有フォルダに設定したSSDをTimeMachine用に割り当てる設定を行います。

システム環境設定から「一般」を選択後、一般メニュー内の「共有」を選択します。
共有内のコンテンツとメディア欄の「ファイル共有」にチェックを入れ、
右の詳細アイコンから詳細設定に移動します。

「共有フォルダ」の中から、TimeMachineに使用したいSSDを選択し、
右クリックでオプションメニューを開き「詳細オプション」を選択します。

詳細オプション内の「TimeMachineバックアップ先として共有」にチェックを入れてOKを押します。
これで外付けSSDをTimeMachine用のフォルダとして割り当てすることができました。

ファイル共有詳細画面に表示されている共有先のサーバアドレス「smb://000.000.0.000」を
メモなどに保存して覚えておきます。

割り当てたSSDにTimeMachineを設定する

バックアップをとりたいMacで、Finderの「移動」から「サーバへ接続」を選択します。
サーバ接続画面に、先ほどメモしたサーバアドレスをペーストし接続します。
接続先のパソコンのログインを求められるので、ユーザ名・パスを入力します。

ログインが完了したら、FinderにTimeMachine用のSSDがマウントされます。
TimeMachine設定を開き、バックアップ先を上記SSDに設定し完了です。
これで無線でらくらくバックアップ!
と、思いきや…

バスパワー駆動だとマウント解除される

無事設定が完了できたかと思いきや、SSDが勝手にマウント解除することが判明。
ネットで検索した方法で対策を講じるも解決せず。
どうやら安定した電力供給が必要だということがわかりました。

そこで、Amazonで外部電源で駆動するSSDケースを探すことに。
しかし単純なSSDケースで該当する商品を見つけられず、↓のクローンケースを購入しました。

AC駆動で、SSDとHDDが接続可能です。
クローン機能は使わないので本来の用途とは違うけど、いざ使用してみるとばっちり!
以降、勝手にマウント解除されることなく、安定して接続されるようになりました。

感想

バックアップを無線化して、非常に快適に作業できるようになりました。
自分は容量の大きいSSDをパーテーションで4分割して、
それぞれのMacのバックアップ用と、作業ファイル置き場を作って運用しています。

複数台Macをお持ちの方は是非試してみてはいかがでしょうか。